このアプリ「PhotoShare」との出会いが、
世界中のPhotoShare/iPhoneユーザにとって幸福でありますように☆ミ
iPhoneを買ってそろそろ3週間。
今、「PhotoShare」というアプリが超お気に入り。なぜなのかなぁ?
PhotoShareの魅力について、少し考えてみた。
「PhotoShare」は素晴らしい可能性を秘めたアプリだと思う。
無料だったので何気なく手にしたアプリだけど、
直感的な操作で、分かりやすく、しかも簡単に世界の人々との
コミニュケーションができちゃうので、とても驚いた。
無料であるということは、誰もが気軽に参加できるということ。
簡単であるということは、誰でもPhotoShareを使うことができるということ。
いつでも世界と繋がっている、ということは、誰とでも写真を通じて
会話を楽しめるということ。
私はSNSというものについてはよく知らないので比較のしようがないのですが、こんな便利なツール、使わない手はないですよ!(≧▽≦)
ああっ、もしも中学の時にこんなツールが身近にあったなら!(笑) o(TωT )
今は、共通の話題にできそうな写真をアップしている海内外のユーザに
いろいろとコメントをいれて、その反応を楽しんでいます。
私は英語もフランス語もイタリア語もろくに話せません。
でも、勇気と頭脳を振り絞って、まずは挨拶からはじめています。
失敗を恐れていては何も始まらない。失敗を糧にして次に生かす。
これはチャンスなのです!
笑われてもいいんじゃない?笑われても。あくまでマイペース!
あせらず、あわてず、あきらめず。失敗を経験して人は大きく変わるはず。
恥かいてひと回りもふた回りも大きくなっちゃおうと思います。
もしかしたら、私の人生にちょっとした刺激を与えてくれたのかも。ありがとうPhotoShare。
私がこのすごい道具を使いこなすにはまだまだ工夫や想像力が足りませんが、
世の中には、このPhotoShareをあっと驚くような用途に使おうとしている人がいるに違いありません。
駆け出しのカメラマンがこっそりと自分の個展をPhotoShare上で開いたり、
歌手を目指して頑張っている卵たちのライブ予告がPhotoShareで告知されたり、
偶然写真に写った商品のスポンサーから広告オファーがきたり…
オンラインフォトコンテストやオンラインオーディションとかもできちゃうかもね。
どう使うかは自分次第。
この「PhotoShare」の素晴らしい可能性に気付いてしまったら、もうどうにも
た・ま・ら・な・い☆ミ
使いたくて、使いたくて。
このアプリ「PhotoShare」との出会いが、私の人生にとって
そして、手にしたすべてのPhotoShare/iPhoneユーザにとって幸福でありますように。
P.S. このPhotoShareも進化を続けるアプリであることは言うまでもありません。
今日、最新バージョン 1.01になっていました。
フォローの仕方がより簡単になって、コメントをくれた人の写真をいちいち探す手間が減ったようです。
これはうれしいかも。
iPhone3.x/PhtoShare2.xくらいには podcastとかと連携したりして。
となると、もっとすごいことになりそうですね。
プライベートフォトではなく、プライベートコンサート、プライベートニュースの時代がやってくるかも。
マスコミが流すニュースには暗いものが多いけど、
せめてPhotoShareでは楽しいこと伝えたいよね。少しだけ勇気を出して、世界中のみんなにとどけ、ハッピーフォト、ハッピーニュース☆
世界の車窓からのような映像や、世界中の陽気なパフォーマーの映像を気軽に見てみたいですね?わくわく。
P.S.2 せっかくGPS機能が装備されているんだから、これ(EXIF情報とか)って何かに使えないですかね?
たぶん、現状では個人保護優先で削っているとは思いますが。
P.S.3 PCでの写真共有ですが、画面デザインが数種類あるといいかも。
特に子供向けのもっと楽しそうなログイン画面〜操作画面があるとうれしいな。(白い紙をイメージした落書き帳風のがよいです。)。
wiiで最適化していただけると大変うれしい!
wiiの写真チャンネルでお気に入りの絵をバラバラにした16パズルとかやらせると小さい子供たちが喜ぶんですよ。
画面反転させて、効果音ガーン、っていう楽しみ方もできる。
今の画面(黒いBIG CANVAS)だと、クールすぎて、小さなお友達に紹介しづらくて。:-)
招待状を送信する際に選択させるようになるといいかも。